野地板(のじいた)とは…瓦の下にある
下地材の事です

ここは屋根裏で濃ゆい茶色が野地板です
この木材は杉で出来ています
昔は瓦の下に防水シートとかなくて
木の皮を瓦の下に引いてその下に
野地板を敷いていたらしいです
昔は雨漏りは珍しい事ではなく
瓦の下は乾きやすい素材で出来ていた方が
良いとされ杉材を使われていたらしい…
らしい…らしい…でスイマセン
素人意見でしてww
ただこの野地板DIYで物凄く
使えたりするんです
美容室の後ろ鏡やワゴンを作る際も野地板を
使用しました

野地板のメリットは…
- 圧倒的に安い木材
- 加工しやすい
- 軽い
デメリットは…
- ちゃんと乾いていない
- 表面がザラザラしている
- 反っているものが多い
こんな所がメリットとデメリットです
デメリットさえ克服出来れば最強の木材に
なりえますよね…
①まず乾いていない→乾かしましょうww
もしくはあまり変形しないサイズで使う事です
②ザラザラしている→サンダーで磨きましょう
サンダーについては ↓↓↓↓↓
③反っているものが多い→買うち前に見定める
もしくは大きいものを作る時は使わない様に
するなどの工夫が必要です
この3つをクリアすれば
DIYの素敵な味方になりますよ
是非近くのホームセンターの
野地板を見てみて下さい
リンク
近くにホームセンターが無い場合は
こちらを参考にして見て下さい
storyのある美容室
goen
ヒダカケンタ
2022/09/01まで382日
コメント