「最近の若い子たちは○○だ・・・」
そんな言葉を聞く機会が最近多くありませんか・・・
でもこの言葉に昔から違和感を感じます。
20代の頃そんな事を耳にすると必ず思っていたのが・・・
「あなた達が作った世界に生まれて育ったから今の自分達がいるんだ。○○だ…というけど貴方達が育て作ってきた社会だよね・・・」
そんな風に思っていました。
時が経ち…もう自分は40代になります。
いまだにこの今の「若い子たちは○○だよね」という否定的な言葉が好きになれません。
この言葉いつか逆転する可能性があるんじゃないかと思います。
日本では圧倒的に25歳以下の人口は圧倒的に少ない
なので…どうしても人口の多いボリュームゾーンの意見が大きくなり易い
でも世界の25歳以下の人口のボリュームゾーン(Z世代)は人口の32%になってきていて増えてきている
この事を考えると「昔の人は○○だ」という意見がどんどん聞こえてきそうですよね

先に生まれた人と、世代の違う若者の意見が違うのは当たり前で…
逆に言えば若い人から見ても上の世代の意見が違って聞こえるのも当たり前だと思う。

なので・・・昔の人、若い子は○○だという言葉が出るのは当たり前かもしれないが、そこで否定して考えを受け入れない事にならないで欲しい。
お互いに価値観を理解しあって成長出来たらいいのになぁと思います。
今回も自分の独り言になりましたww
これから若い子の意見が通りやすい時代に入ってきます
世界の人口から見てあり得る事だと思います。
自分も考えを柔軟にしておかないとなぁ…
storyのある美容室
goen
ヒダカケンタ
コメント